突発性難聴|飯田橋みみ・はな・のどクリニック|飯田橋の耳鼻咽喉科・アレルギー科

〒102-0072 
東京都千代田区飯田橋4-9-10 細谷ビル6階
03-6380-8717
ヘッダー画像

突発性難聴

突発性難聴|飯田橋みみ・はな・のどクリニック|飯田橋の耳鼻咽喉科・アレルギー科

突発性難聴

耳を押さえている女性

1. 説明

突発性難聴は、突然発症する原因不明の一側性の内耳性(神経)難聴です。通常、数時間から数日の間に急激に聴力が低下し、日常生活に大きな影響を与えます。早急な診断と治療が重要です。

突発性難聴の原因は完全には解明されていませんが、以下のような要因が考えられています。

  • ウイルス感染:ウイルスが内耳に影響を与え、聴力を低下させる可能性があります。
  • 循環障害:内耳への血流が悪くなる事で、内耳の機能が低下する事があります。
  • ストレス:睡眠不足や過労、心身のストレスなども発症の引き金となる事があります。

2. 症状

突発性難聴の症状は以下の通りです。

  • 突然の片側性難聴:片方の耳で突然音が聞こえにくくなる事が最も特徴的です。難聴の程度は軽度から重度まで様々です。
  • 耳鳴り:多くの患者様が難聴と同時に耳鳴りを感じます。耳鳴りの音は、ブーという低い音や高いピーという音など、個人差があります。
  • 耳の圧迫感:詰まったような感覚や圧迫感を感じる事があります。
  • めまい:めまいやふらつきを伴う場合もありますが、これは平衡機能(三半規管や前庭)も傷害を受けるためです。

3. 治療法

突発性難聴は早期に治療を開始する事が重要です。発症後すぐに治療を受ける事で、聴力の回復率が高まります。

ステロイド療法

一般的な治療法はステロイド薬を使用して内耳の炎症を抑え、聴力の回復を促します。内服薬または点滴で投与される事が多いです。またステロイド鼓室内投与も有効で多くの報告があります。

循環改善薬

内耳の血流を改善するための薬剤が処方される事があります。

安静とストレス管理

精神的なストレスが突発性難聴の発症に関与している場合があるため、安静にする事やストレスを軽減する事が推奨されます。

耳鳴りやめまいの治療

必要に応じて、耳鳴りやめまいに対する対症療法が行われます。

高圧酸素療法

高圧の酸素を吸入する事で、内耳への酸素供給を増やし、内耳の循環を改善する方法。

予後

突発性難聴の回復に関して、おおよそ完治(1/3)、やや改善(1/3)、改善が認められないまま聴力障害(1/3)という予後になっています。早期に治療開始した場合に良好な事が多いので早めの受診が重要です。治療の効果が見られない場合でも、再発防止や症状の管理を行うために継続的なフォローアップが必要です。

生活上での注意

突発性難聴はストレス、過労、睡眠不足などが大きな原因となり起こりうると言われております。そのため、日常生活での十分な睡眠を確保しストレスを軽減する事も予防の一つになります。また暴飲暴食やアルコールや塩分の過剰摂取なども突発性難聴の原因になる事がありますのでお気を付けてください。

治療方法

外来ステロイド内服(点滴)治療(基礎疾患のない方のみ)

治療の中心は、ステロイド内服(点滴)治療となり、循環改善薬やビタミン剤を合わせて使用します。軽症〜中等症の場合には、ステロイド内服治療、中等症〜重症の場合には、入院ステロイド点滴治療が第一選択となりますが、当クリニックでは、お仕事の都合などでなかなか1週間程度の入院が難しいという患者様のご要望にお応えし、治療前採血検査にて糖尿病やB型肝炎などの基礎疾患が否定された患者様に限り、外来ステロイド点滴治療が可能な体制(土日祝診療)を整えております。

糖尿病治療を行っている方へ

ステロイドは副作用として血糖値を上昇させるため、糖尿病治療をされている方は、入院での厳密な血糖コントロールが必要です。この場合は入院血糖管理のできる総合病院などにご紹介させて頂きます。

ステロイド鼓室内投与

鼓膜から細い針を用いて鼓膜の奥の「鼓室」にステロイドを直接注入致します。
この治療方法は、

  1. 中等症〜重症の場合にステロイド内服(点滴)治療と併用して行われる場合
  2. これまでの治療(内服・点滴・高圧酸素療法)で改善が認められない場合
  3. 入院が不可能でステロイド内服(点滴)治療が難しい場合(糖尿病患者様など)

などに行う治療方法です。当クリニックでは長年の経験からステロイド内服または点滴療法およびステロイド鼓室内投与の併用を推奨しています。

トップへ戻る